ちょっと臆病な、カワラヒワ! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 3月 20, 2023 「カワラヒワ」顔つきは悪いけど、ちょっと臆病な野鳥です。同じ大きさのシジュウカラやスズメに追いかけ回され、逃げ回ります。たまに反撃することもあるのですが、あまり続きません。木の枝や電線にとまっていると、大きさも色もスズメに似ているので見間違えてしまうこともありますが、羽根を広げると透き通るような黄色がとても美しい野鳥です。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント きみ さんの投稿… 素晴らしいです!羽根を広げたタイミングよくあっていい写真上手出来ですね!有り難う御座います。 きみ さんの投稿… 動画を見ている真剣に動画編集いろいろあり楽しく映している真剣な姿が目に見えるようです。有り難う御座います。 なでしこブログ さんの投稿… 本当に素晴らしいですね♪瞬間的にこの画像を撮るのは カメラをずーっと構えているんですね動画も楽しくてもっと観ていたいです。 P2しょすた さんの投稿… きみさん、いつも温かなコメントをありがとうございます。動画編集ってとても面倒ですね。今回も、編集に三日かかってしまいました。特に、一分間にまとめるのがたいへんでしたよ。 P2しょすた さんの投稿… なでしこさん、いつも温かいコメントをありがとうございます。昔はフイルム代にお金がかかったけど、今ではいくらシャッターを切ってもお金がかからないからありがたいですよね。だから、切りまくりです。でも、あとのまとめがたいへんですが‥‥。 Kinkira さんの投稿… ステキな動画です。テーマにしたいと思う事柄、素材の撮影、編集の技術とそろわないと、このような動画はできませんよね。出来上がった時の感動はうれしいですよね。やりましたね。おめでとうございます💮自身はネタ切れ状態。また、次回の投稿楽しみにしています。 P2しょすた さんの投稿… kinkiraさん、いつも温かなコメントをありがとうございます。私の動画には内容がありません。300kgの味噌造り「おいしくなあれ」は、素晴らしい作品でした。地域的な題材を人のつながりをテーマにうまく制作されていました。いつかあのような作品を作ってみたいと思っています。 くろほとき さんの投稿… 見事です。動画の真髄ですね。丁寧に作ってあってとてもいいです。 kumanotosetatwo さんの投稿… カワラヒワは庭に数えるほどしか来ません。シジュカラやヤマガラのようにエサをたべるのを見たことはありません。あの太い嘴は印象的です。文章が上手で手に取るように分かります。編集に3日、ご苦労が分かります。良かったです。 P2しょすた さんの投稿… くろほときさん、いつも温かなコメントをありがとうございます。まだまだくろほときさんの足下にも及びません。動画の中に思いや考えを込めたいと思うのですが、中途半端で終わってしまいます。 P2しょすた さんの投稿… kumanotosetatwoさん、いつも温かなコメントをありがとうございます。我が家の周辺には「ヤマガラ」はいないようで、一度も見たことがありません。ヤマガラはカラ類の中でも最も人に馴染みやすく、手のひらに乗せた餌を食べに来ると聞きます。今度、餌を持って行きますので、私を庭におかせてください。
「石割山から望む富士」 ~延々と続く恐ろしい階段~ - 10月 28, 2024 今日は、富士山五合目の仕事がキャンセルされたので、富士山がよく見える 「石割山」 へ行くことにしました。 石割山へは、 石割神社 の鳥居をくぐって登っていきます。鳥居をくぐると、見上げるような階段が延々と続いて見えます。そう、延々と続くのです。その数、な、 なんと402段。 一段一段、息せき切って登るのですが「神社はど、どこだ! はあ、はあ。」😰、神社は全く見えません。 永遠に続きそうな恐ろしい階段を登るのですが、気が遠くなりそうで、もうたいへん😭。 階段が終わっても、まだまだ続く急峻の登山道。登り始めて1時間、ようやく神社が姿を見せました。 これは、すごい😮! 高さが10mを越える「チョー巨大な一枚岩」が、「パカ~~ン」と見事に割れているのです。その巨大割れ目の間を通ることができるのですが、すご~く狭いのです。カニ歩きで横になって進むのです。でも、おなかがつっかえて・・・😱。 ようやく一周して回ってきたところで、神奈川から来た登山者が教えてくれました。「3回まわると御利益があるそうですよ。」私は、もらえるものは何でももらいたいので、これはもう、3回まわるしかありません。 最後にお参りをして、頂上をめざします。まだまだ急峻な登山道が続きます。30分後、ようやく頂上が見えてきました。頂上からは、見事な富士山を眺めることができました。 石割山は学生のころ登ったことがあるので50年ぶりですが、何も覚えていません。それにしても絶景です。素晴らしい眺めなので、一週間泊まりたいくらいです。 ちょっと外れたところで、ドローンを飛ばしてみました。 動画 にしましたので、 画面を 大きくしてご覧ください! 続きを読む
ふ、ふじ山が見えなくなる! - 9月 23, 2024 朝な夕な、二階の窓から「富士山」をながめてきました。 春先は毎日変わる雪の解け具合を、夏は双眼鏡を使って夜登りの灯りを、秋は雪の積もり具合を、冬は強い季節風で流される雪の様子を、毎日のようにながめてきました。 ところが突如、となりの空き地に家が建ち始めたのです。それも、一度に二軒。 ショ、ショックです。「これでは、富士山が見えなくなる!」😱 し、しようがありません。今まで、三十年も楽しませてくれたのですから。これまでに感謝しましょう。さて、さて、これからどうしたものか。 そうだ、ドローンを買って上空から「富士山」をながめよう。 と言うことで、トイドローン(おもちゃ)を買いました。これがなかなか優秀なのです。 早速、庭で飛ばしてみましたが‥‥‥ ん? 分かりましたか? これらの屋根の向こうに、雄大な「富士山」が映るはずなのに‥‥‥ か、肝心の「富士山」が映らないのです。😓 トイドローンだけあって、カメラが下向きで固定。地平線から上が映らないのです。トイドローンと言えど、少ない年金から〇〇円も出費したのに😭。 悩み抜いた末、今度はもうちょっといいドローンに手を出してしまいました。見てください! 残念ながら、現状では法律の関係で我が家の庭からドローンを飛ばすことはできません。でも、10時間ほど練習を重ね、国土交通省への申請が通れば可能なようです。 ぐあんばります💪! 続きを読む
今話題の彗星が見えました! - 10月 15, 2024 今話題の「紫金山アトラス彗星」が、ようやく見えました! 夕方の西の空です。 「昨日の富士山」金星が中央右側に見えます。 昨日10月14日、太陽をまわって戻ってきたこの彗星(ほうき星)を、夕方西の空で見つけました。現在2等星ぐらいなので、肉眼でも見えるのですが、双眼鏡だと思った以上に尾を長く伸ばして明るく輝いている姿を見ることができますよ。 金星が明るく輝いていて、その金星の北側約20度のところでした。 この彗星はこのあと太陽系の外に飛び出して、二度と戻ってくることができないそうですよ。 (今回の投稿は写真のみです) 続きを読む
コメント
瞬間的にこの画像を撮るのは カメラをずーっと構えているんですね
動画も楽しくてもっと観ていたいです。
テーマにしたいと思う事柄、素材の撮影、編集の技術とそろわないと、このような動画はできませんよね。
出来上がった時の感動はうれしいですよね。やりましたね。おめでとうございます💮
自身はネタ切れ状態。
また、次回の投稿楽しみにしています。
動画の真髄ですね。
丁寧に作ってあってとてもいいです。