ススキ そよぐ 「秋」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 9月 27, 2023 曇一つない青空に誘われて、忍野へやってきました。目的は今が旬のススキです。「ススキ」といえば、お月様。そういえば、もうすぐ「中秋の名月」十五夜お月様ですねっ。そして、ススキに似合うもう一つといえば‥‥‥ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント なでしこブログ さんの投稿… コスモスもススキも青空に映えて良いですね!!初秋の風景を ありがとうございます。 きみ さんの投稿… しょうすたさんの秋とっても良いです。お月様のお話楽しみです。宜しくお願い致します。有り難う御座います。 Kinkira さんの投稿… ススキと言えば・・・?何だろうとミステリーなBGMに刺激されました。しょすたさんの秋の大作、私の秋のイメージそのものです。やっぱり取材は大事ですね。 きみ さんの投稿… 今日10月5日富士山初雪が降る。また天気が良い日富士山を撮した物見たいです。お願い致します。しょうすたさんお疲れ様でございますが– − ー kumanotosetatwo さんの投稿… さすがショスタさま 白いススキから黒い富士山への画面変化 いいですハンソン やはり写真家は違います きみ さんの投稿… また見ました‼️アンコール❣️ですね!何回も見て感激します。ありがとうございます。元気出して行けるなぁ〜
「石割山から望む富士」 ~延々と続く恐ろしい階段~ - 10月 28, 2024 今日は、富士山五合目の仕事がキャンセルされたので、富士山がよく見える 「石割山」 へ行くことにしました。 石割山へは、 石割神社 の鳥居をくぐって登っていきます。鳥居をくぐると、見上げるような階段が延々と続いて見えます。そう、延々と続くのです。その数、な、 なんと402段。 一段一段、息せき切って登るのですが「神社はど、どこだ! はあ、はあ。」😰、神社は全く見えません。 永遠に続きそうな恐ろしい階段を登るのですが、気が遠くなりそうで、もうたいへん😭。 階段が終わっても、まだまだ続く急峻の登山道。登り始めて1時間、ようやく神社が姿を見せました。 これは、すごい😮! 高さが10mを越える「チョー巨大な一枚岩」が、「パカ~~ン」と見事に割れているのです。その巨大割れ目の間を通ることができるのですが、すご~く狭いのです。カニ歩きで横になって進むのです。でも、おなかがつっかえて・・・😱。 ようやく一周して回ってきたところで、神奈川から来た登山者が教えてくれました。「3回まわると御利益があるそうですよ。」私は、もらえるものは何でももらいたいので、これはもう、3回まわるしかありません。 最後にお参りをして、頂上をめざします。まだまだ急峻な登山道が続きます。30分後、ようやく頂上が見えてきました。頂上からは、見事な富士山を眺めることができました。 石割山は学生のころ登ったことがあるので50年ぶりですが、何も覚えていません。それにしても絶景です。素晴らしい眺めなので、一週間泊まりたいくらいです。 ちょっと外れたところで、ドローンを飛ばしてみました。 動画 にしましたので、 画面を 大きくしてご覧ください! 続きを読む
「走れ、トウガラシ!」 - 10月 13, 2024 「実りの秋」です。 トウガラシも収穫の時季となりました。 緑色の柄 に 真っ赤 に熟した色の対比がとても鮮やかです。 眺めているとトウガラシのつぶやきが聞こえてきました。 「走りたい!」・・・ 続きを読む
今話題の彗星が見えました! - 10月 15, 2024 今話題の「紫金山アトラス彗星」が、ようやく見えました! 夕方の西の空です。 「昨日の富士山」金星が中央右側に見えます。 昨日10月14日、太陽をまわって戻ってきたこの彗星(ほうき星)を、夕方西の空で見つけました。現在2等星ぐらいなので、肉眼でも見えるのですが、双眼鏡だと思った以上に尾を長く伸ばして明るく輝いている姿を見ることができますよ。 金星が明るく輝いていて、その金星の北側約20度のところでした。 この彗星はこのあと太陽系の外に飛び出して、二度と戻ってくることができないそうですよ。 (今回の投稿は写真のみです) 続きを読む
コメント
初秋の風景を ありがとうございます。