にわか「撮り鉄」(とりてつ) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 4月 09, 2023 今日は「日曜日」。朝からいいお天気です。そこで、電車の撮影に出かけました。にわか「撮り鉄」ですが、できはどうでしょう。できはともかく、今日の特急乗客は、きれいな富士山を見ることができて、最高にラッキーでしたね。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント きみ さんの投稿… 何と素敵でした。さすが綺麗綺麗でした。いつか私もこんな風に撮りたいです。有り難うございました。大変お勉強になります。お天気最高、富士山🗻さすが綺麗です。 P2しょすた さんの投稿… いつも美しい富士山を見ることができる環境をありがたく思っています。きみさんの富士山に負けないよう頑張ります。 なでしこブログ さんの投稿… ワー! 凄い❗️完全に撮り鉄ですね。あずさでこんな映像が撮れる場所があるんですねこれからどんなドラマが始まるのでしょうか? kumanotosetatwo さんの投稿… 富士山麓電気鉄道になったを最近知りました。車両では富士急8500系富士山ビュー特急が好きです。30年前のJR車両を改造しました。 kumanotosetatwo さんの投稿… 何回見返してもいいです‼️ Kinkira さんの投稿… 富士急行線をあずさが走るですか?三脚使用していますか?本当に凄い!次は何かな?楽しみです。私も頑張ます。 P2しょすた さんの投稿… なでしこ七変化さん、いつもコメントをありがとうございます。決してすごくなんかありません。見よう見まねですよ。この電車3両編成なのですが、コマ送りで電車の窓を見ていくと、満員で立っている人もいるくらいなのです。たくさんの人が富士五湖へ来て、それぞれ思い出に残るドラマが始まるのでしょうね。 P2しょすた さんの投稿… クマセーターさん、いつもコメントをありがとうございます。その昔、明治36年には、大月から御殿場までが馬車鉄道が開通したそうですよ。馬もたいへん、こんな急な坂をたまったものではなかったでしょうね。「8500系富士山ビュー特急」よく分からなかったので、調べてみました。落ち着いた茶色と黒縁の渋い列車です。新車とばかり思っていたのですが、これが30年前の車両とは、びっくりポンです。そう言えば、昔は京王線の中古車両がそのまま走ってましたよね。見返して頂き、ありがとうございます。私は昔から模型屋さんで鉄道模型を見るのが好きでした。でも、値段が高過ぎてとても手が出ませんでした。クマセーターさんのサイン入り電車、今度是非見せてください。 P2しょすた さんの投稿… キンキラ星さん、いつもコメントをありがとうございます。とてもよいできとは思えません。見直してみると、ここもああしたい、あそこもおかしいと反省ばかりです。特急電車が、まっすぐ向かってきた時には、恐ろしくて逃げ出したくなりました。三脚は忘れて使っていません。よく見ると手ぶれを起こしていますね。名称ですが、すいません正確には「あずさ」ではなくて、「富士回遊」と言うのだそうです。大月まで「あずさ」と連結で来て、「富士回遊」の3両が富士急線に入ってくるようです。でも、同じ形の車両なのでご勘弁ください。次は、孫と一緒に線路をつないだ「プラレール」に挑戦してみたいと思っています。 赤いレウシア祭り さんの投稿… イヤー 凄い 撮り鉄さんですね 👏最高のロケーションどこですか? 撮り鉄さんのなかでは 有名な場所なんでしょうね。 赤いレウシア祭り さんの投稿… イヤー 凄い 撮り鉄さんですね 👏最高のロケーションどこですか? 撮り鉄さんのなかでは 有名な場所なんでしょうね。
「石割山から望む富士」 ~延々と続く恐ろしい階段~ - 10月 28, 2024 今日は、富士山五合目の仕事がキャンセルされたので、富士山がよく見える 「石割山」 へ行くことにしました。 石割山へは、 石割神社 の鳥居をくぐって登っていきます。鳥居をくぐると、見上げるような階段が延々と続いて見えます。そう、延々と続くのです。その数、な、 なんと402段。 一段一段、息せき切って登るのですが「神社はど、どこだ! はあ、はあ。」😰、神社は全く見えません。 永遠に続きそうな恐ろしい階段を登るのですが、気が遠くなりそうで、もうたいへん😭。 階段が終わっても、まだまだ続く急峻の登山道。登り始めて1時間、ようやく神社が姿を見せました。 これは、すごい😮! 高さが10mを越える「チョー巨大な一枚岩」が、「パカ~~ン」と見事に割れているのです。その巨大割れ目の間を通ることができるのですが、すご~く狭いのです。カニ歩きで横になって進むのです。でも、おなかがつっかえて・・・😱。 ようやく一周して回ってきたところで、神奈川から来た登山者が教えてくれました。「3回まわると御利益があるそうですよ。」私は、もらえるものは何でももらいたいので、これはもう、3回まわるしかありません。 最後にお参りをして、頂上をめざします。まだまだ急峻な登山道が続きます。30分後、ようやく頂上が見えてきました。頂上からは、見事な富士山を眺めることができました。 石割山は学生のころ登ったことがあるので50年ぶりですが、何も覚えていません。それにしても絶景です。素晴らしい眺めなので、一週間泊まりたいくらいです。 ちょっと外れたところで、ドローンを飛ばしてみました。 動画 にしましたので、 画面を 大きくしてご覧ください! 続きを読む
ふ、ふじ山が見えなくなる! - 9月 23, 2024 朝な夕な、二階の窓から「富士山」をながめてきました。 春先は毎日変わる雪の解け具合を、夏は双眼鏡を使って夜登りの灯りを、秋は雪の積もり具合を、冬は強い季節風で流される雪の様子を、毎日のようにながめてきました。 ところが突如、となりの空き地に家が建ち始めたのです。それも、一度に二軒。 ショ、ショックです。「これでは、富士山が見えなくなる!」😱 し、しようがありません。今まで、三十年も楽しませてくれたのですから。これまでに感謝しましょう。さて、さて、これからどうしたものか。 そうだ、ドローンを買って上空から「富士山」をながめよう。 と言うことで、トイドローン(おもちゃ)を買いました。これがなかなか優秀なのです。 早速、庭で飛ばしてみましたが‥‥‥ ん? 分かりましたか? これらの屋根の向こうに、雄大な「富士山」が映るはずなのに‥‥‥ か、肝心の「富士山」が映らないのです。😓 トイドローンだけあって、カメラが下向きで固定。地平線から上が映らないのです。トイドローンと言えど、少ない年金から〇〇円も出費したのに😭。 悩み抜いた末、今度はもうちょっといいドローンに手を出してしまいました。見てください! 残念ながら、現状では法律の関係で我が家の庭からドローンを飛ばすことはできません。でも、10時間ほど練習を重ね、国土交通省への申請が通れば可能なようです。 ぐあんばります💪! 続きを読む
「走れ、トウガラシ!」 - 10月 13, 2024 「実りの秋」です。 トウガラシも収穫の時季となりました。 緑色の柄 に 真っ赤 に熟した色の対比がとても鮮やかです。 眺めているとトウガラシのつぶやきが聞こえてきました。 「走りたい!」・・・ 続きを読む
コメント
何と素敵でした。さすが綺麗綺麗でした。いつか私もこんな風に撮りたいです。
有り難うございました。大変お勉強になります。お天気最高、富士山🗻さすが綺麗です。
完全に撮り鉄ですね。あずさでこんな映像が撮れる場所があるんですね
これからどんなドラマが始まるのでしょうか?
車両では富士急8500系富士山ビュー特急が好きです。30年前のJR車両を改造しました。
本当に凄い!
次は何かな?
楽しみです。私も頑張ます。
「8500系富士山ビュー特急」よく分からなかったので、調べてみました。落ち着いた茶色と黒縁の渋い列車です。新車とばかり思っていたのですが、これが30年前の車両とは、びっくりポンです。そう言えば、昔は京王線の中古車両がそのまま走ってましたよね。
見返して頂き、ありがとうございます。私は昔から模型屋さんで鉄道模型を見るのが好きでした。でも、値段が高過ぎてとても手が出ませんでした。クマセーターさんのサイン入り電車、今度是非見せてください。
名称ですが、すいません正確には「あずさ」ではなくて、「富士回遊」と言うのだそうです。大月まで「あずさ」と連結で来て、「富士回遊」の3両が富士急線に入ってくるようです。でも、同じ形の車両なのでご勘弁ください。次は、孫と一緒に線路をつないだ「プラレール」に挑戦してみたいと思っています。
最高のロケーションどこですか? 撮り鉄さんのなかでは 有名な場所なんでしょうね。
最高のロケーションどこですか? 撮り鉄さんのなかでは 有名な場所なんでしょうね。